2015年12月1日火曜日

あざむかれる知性



最新刊。ランダム化比較試験の意義も分からず、メタ分析の論文を読まない科学者は相手にしないでほしい。間違った知識は自分の命を縮めるだけだ。小学生なみの知性の持ち主が、本を出版したり、Webに記事を書いている。


My recent publication. Do not trust the scientist, who cannot understand the meaning of randomized comparative trials and meta analyses. The wrong knowledge will shorten your life. The intellect of many authors of books and Web articles is school child level.



2015年11月12日木曜日

奥秩父縦走 The thru-hike from Okuchichibu to Okutama






簡単な記録 :

一日目

JRで韮崎まで行き、バスで瑞牆山荘前まで。14時20分、ハイキング開始、大日小屋テントサイトへ。16:30到着。先客が一人、Six moon designのシェルター。UL Hikerだろう。しかし、この人、ずっと寝たきり、夜中にすごいイビキ。朝になっても起きてこない。荷物減らしても身体鍛えないとダメだよ。

二日目

金峰山を経て大弛峠まで。25kgのバックパックを担いでの岩場のクライミングは疲れた。意外に人が多い。三脚を使って立派なカメラを構えていた人に撮影を依頼。それが上の写真。大弛峠まで、何年か前、腐った雪で動けなくなったが、雪がないので楽だった。14:00到着。寝て本を読んだ。

三日目

国師岳から甲武信ヶ岳まで。国師岳からは素晴らしい富士山が見えたが、その後は林の中で展望が効かない。しかもアップダウンが激しい。残雪期に迷い込むと遭難するだろう。甲武信ヶ岳直前のみ急な登り、小屋のテント場は良くない。一人1000円で、その上、水1Lで50円もした。

四日目

雁坂(カリサカ)峠を経て雁(ガン)峠まで。距離はたいしたことないが、アップダウンが厳しい。トレイルも岩場を登る場所が多い。笠取小屋のテント場まで行くと1000円かかるので、雁峠の避難小屋を見るが、崩れる寸前。水場は峠から1分ほどの所にあり、迷わず笹の上にテント設営。誰かが切り払った後で笹が少ししか生えていない場所があった。

五日目 

将監小屋到着は10:30。水2Lを持って先に進む。飛龍の水場は地図よりずっと遠かった。13:30に水を合計5Lにして持ち歩く。急勾配の場所が多く、テントを張る場所はなかった。ガスが出て、小雨になった。15:00北天のタルに一張りできる場所があった。しかし、通過。三条だるみを目指した。狼平以降真っ暗になった。テントを張るべきだったが、続いて歩いた。そしてヘッドライトでも雨のため、足元が見えなかった。その後、スリップしてポールを破損した。三条だるみは17:30分到着。ただちにテントを張った。

六日目

天気は下り坂。食料は二日分あったが、つまらないので、雲取山を経て鴨沢に下りることにしたた。大勢の人が三条の湯経由で下山していた。雲取山7:30着。それから3時間で鴨沢のバス停まで駆け下りた。10:30のバスに間に合ったので、実に夕方には富山についた。新幹線はすごい。

2015年9月29日火曜日

The first hike in the Winds 2015


(7/4-7/10)
Elkhart -->Island Lk --> Titcomb Lk -->Knapsack Col -->Peak Lk --> New Fork Trail --> Palmer Lk Trail --> Trail Lk --> Trapper Lk --> Spring Creek Park



Knapsack Col越えという簡単なオフトレイルコースをやることにした。なるべく長く歩くため、食料は10日分、約10 kg持った。アイゼン、ピッケルも装備したので、総重量は28kg程度だった。万全を期して、ロスに二泊、パインデールに三泊して、時差と高度にならした。ちなみにパインデールは標高2100メーター。天気はあまり良くない。

At first, I decided to hike Knapsack Col -- an easy off-trail course. In order to walk as for a long time as possible, I had 10 days food (around 10 kg ). I carried crampons and ice ax, then the total backpack weight was around 28 kg.  I spent two nights at Los Angeles and three nights at Pinedale, because I needed to accustom to the time shift and high altitude. Pinedale is located at 2100 meters high above sea level. The weather is not fine. 

1日目
シャトルでElkhart Trail head、8:40出発。Photographers Point近くでカメラのオートフォーカスが動作しないことに気づく。千恵子にinReachで連絡、K-3を送って貰うことにした。13:50 Hobbs Lake。16:00頃、Seneca Lake、湖岸に近い丘の上にテント設営。へとへと。蚊だらけで、ほとんど外に出られない。

Day 1
I went to Elkhart Trailhead by the shuttle, and start to hike at 8:40.  I noticed that the autofocus of  camera did not work near Photographers Point. I  sent an email to Chieko by inReach to send me the body of K-3 to the hotel.  13:50 Hobbs Lake. At 16:00, I pitched the tent on the high place  near Seneca Lake.  I was very exhausted, surrounded full of mosquitoes and hardly come outside.


2日目
5:00起き。高度が高いため少し頭痛。何時もの朝食、天気は曇り。6:30出発。小雨、7:15 Little Seneca Lake。9:00 Island Lake。人はいない。Titcomb Lakeへ向かう。クライマー二人と会うが、Knapsack Colは知らないという。12:30 Titcomb Lake、疲れたのでテント設営、完全に一人きり。雨が本降りになった。一眠りする。食事時にマーモットが計6匹現れ、近づく。追い払うが逃げない。人になれているようだ。後に聞いたが、Titcombは土日に人が大勢(Winds基準だから5-10名)になるという。

I wake up at 5:00. I felt a slight headache for a while, since the altitude is high. The usual breakfast, cloudy weather. I started to hike at 6:30.  slight rain.  At 7:15 Little Seneca Lake. At 9:00,  Island Lake. There were no people. I went to Titcomb Lake. I met two climbers, and asked about Knapsack Col. They knew nothing. I was tired and pitched the tent beside Titcomb Lake at 12:30, because it was raining. Perfect. I was the only person in Titcomb Basin. I napped for a while. A total of six marmots appeared very near in the evening. They did not escape, although driven off. It seemed  that they got used to people. I heard later that Titcomb Basin became very crowded in Saturdays and Sundays. I think that the crowded means 5 -10 person, since it is the  Wind standard.

3日目
5時起き、気温10度、6:30出発、Titcomb Lakeから先は踏み跡がなくなる。8:00、川が分岐するところに2箇所テントサイトあり。クライマーはここにベースキャンプを設営し、近くの山に登るらしい。川を渡り、急勾配の岩だらけの坂を登る。9:00、アイゼンを付ける。岩伝いにも歩けるが、雪上を歩いた方がでこぼこがないので楽。しかし、Knapsack Colの標高は3700m以上。2時間も歩くと、バックパックが重いので、へとへと。最後の雪の壁が傾斜がきつく、柔らかいので、登れない。もちろん、トレッキングポールはピッケルに持ち替えている。1-2メーター、足場が崩れて滑落。ユーチューブで学習した通りに滑落停止。雪の壁を詰めるのは時間がかかるので、近くの岩場に逃げて、やっとColに到達。荒涼とした岩山が広がる。雪がなく、トレイルが少しあったが、すぐに消えた。遭難者になった気分。硬い急傾斜の雪渓が現れる。少しの間、アイゼンを外した。どの方向が良いか、直感を働かせて下りていった。その後は、時々、アイゼンを付けただけだった。コースファインディングが重要。川の傍で少し手を使っただけで、うまく下った。しかし、雨と雹。まだ、先が長いので、Green Riverの源流の傍でテント設営。14:30。素晴らしいテントサイト。もちろん、人はいない。ゆっくりと食事をした。高度は約3300メーター。

Day 3
I waked at 5:00. The temperature was 10 degrees centigrade. I started to hike at 6:30. The trail disappeared. There were two campsite near the river branch. I reached at 8:00.  Seemingly the climbers had pitched the  base camp here and  climbed a nearby mountain. I forded the river and climbed the steep slope full of rocks. I attach the crampons at 9:00. I thought it was easier to walk on the snow than on the rocks. However, the altitude of Knapsack Col was around 3700 meters above sea level. I was very exhausted,  since the air was thin, and the backpack was very heavy for 2 hours walking, because I wanted to stay in the wilderness as long as possible.There was steep and soft snow wall near the Col. I hardly climb it. Of course, I changed to ice ax from trekking poles. I fell 1-2 meters, because the soft scaffold collapsed. I stopped the fall by ice ax, because I had learned at the You Tube. Since climbing the snowy wall required time, I escaped to nearby rocks and reached the Col at last. I looked many desolate rocky mountains were spread. I felt as if I was lost in the wilderness. There was small patches of snows, the trace of trail  disappeared immediately. The steep slope of snow appeared. I attached the crampons immediately. I descended according to my intuition, to which direction I should climb down.  I sometimes attached the crampons. The course finding was important. I used hands to climb down the river only for one time.  However, it became rain and hail.  I pitched the tent near the origin of Green River, since I had to walk long distance. It was a wonderful campsite. Of course, there are no people. I ate dinner very slowly. The altitude was  about 3300 meters above sea level.

4日目
夜中は時々雨。5:00起き、6:15スタート。Peak Lakeの傍までは順調。トレースが所々あった。Lake sideのトレイルは岩で埋まっていた。水の傍の岩伝いに歩き、Peak Lakeの徒渉点を通過。小休止。8:20 トレイルがあり、Dale Lakeの先まで続いた。Glacier trail は谷に入り、しばらくすると、トレイルは消失、すべて岩に覆われていた。非常に歩きにくい。 High Line Trailに合流する手前でDean というハイカーと会う。彼はこれからKnapsack Colに行くという。30分以上話した。その後のメールでは、Colは吹雪になったので、彼は行けなかったという。12:30 New Fork Trail の合流点。川を渡り、トレイルを歩くが、地図と方向が違う。しばらく行って引き返し、確認すると、地図のトレイルはあるが、痕跡程度。誰も歩いていない。やむをえず、再び、トレイルを行く。数十年前にトレイルが付け替えられたらしい。いきなり、ひどい雹と雨と雷。気持ちが良くないので、小高い場所にテント設営。14:00、2時間くらいすると晴れたが、疲れてもいたので、のんびりする。夕方からまた激しい雨となった。しっかり食べて12時間くらい寝た。

Day 4
It rained occasionally at night. I woke up at 5:00 and started to hike at 6:15. It was easy to walk  to near Peak Lake.  There was a trace in some places. The trail of near the lake was buried with the rocks. I  walked along the rock near water and I reached the fording point of  Peak Lake. I  rested for a while. It was at 8:20 There is a trail and it continued to Dale Lake. Glacier trail went into the valley. After several hundred meters, the trail disappeared. It was covered with numerous rocks. It was very time-consuming to walk.  I met a hiker called Dean near the junction of High Line Trail. He said that he would go to Knapsack Col from now on. We talked 30 minutes or more. By his later email, he could not come to the Col, since it became snowstorm. At 12:30, the junction of New Fork Trail. I forded the river, and walked along a trail. But the direction was different from a map. I returned the river and checked the GPS. I found a slight trace of the trail.
Nobody is using. Unavoidably, I went the trail again. The trail seemed to be changed tens of years ago.  Suddenly, heavy hail, and thunder.  I pitched my tent immediately at a slightly elevated place, since it was not pleasant standing in the hail. It was 14:00. It became fine.  I rested for a long time, because I was very tired. It began to rain in the evening. I ate plenty of food, and slept for about 12 hours.

5日目
夜間は激しい雨だった。曇り。6:20出発。7:50 Clark Lake。登るにつれ、景色が良くなる。9:15 Pass 雨はまだ。10:45 Lozier Lake 雨になる。New Fork TrailからPalmer Palmer Trailに入る。テントは張れるが、少し気に入らない。増水していて徒渉が少し難しかった。20分くらい進むと大きな岩に囲まれた良いテントサイトがあったので15:00テント設営。水は100メーターくらい引き返すと、trailからわいていたので6リッター集める。ずっと雨。

Day 5
It rained heavily at night. Cloudy weather. I started to hike at 6:20. At 7:50, Clark Lake. The scenery becomes magnificent when reached near the pass. At 9:15, Pass. At 10:45, Lozier Lake. It rained again. I went into Palmer Palmer Trail from New Fork Trail. There were a few campsite, but it seemed to be  unpleasant.  I forded the swollen river. It was a little difficult. I walked around 20 minutes, I found a good campsite surrounded by the huge rocks. I pitched my tent at 15:00.  There was no water, but I went back around 100 meters, I found a small spring at the trail. I gathered 6 litters.  It was raining all the time.


6日目
6:15出発、トレイルを辿るが、誰かが徒渉したのか、踏み跡が川に向かっていた。そこで、徒渉したが、対岸にトレイルはなかった。少し遡って徒渉しなおすが、やはりトレイルは見つからない。諦めて元の所にもどろうと少しクロスカントリーした。諦めて来た道を戻ろうとしたが、思い直して、もう一度、トレイルを辿った。踏み跡は人間のものでなく、ムースの物だろう。すると、川に木がかかり、対岸にトレイルが見えた。木の上を歩くのは危険が大きいので、川に飛び込んで徒渉した。それからは順調にトレイルを辿った。10:20 Palmer Lake。ギリシャ人を含むアメリカのクライマー6名と会う。小休止。湖の南でDoubletop Mountain Trailと交差するのだが、標識もトレイルも見当たらない。クライマーたちは先行して南へ1kmほど行き、立ち止まっている。追いついて話をすると、Doubletop Mountain Trailが見当たらないという。交差点にはトレースがないが、トレイルは湖の向こうにあるとGPSを見せながら教えた。15:00 Trapper Lake でテント設営。湖の北に良い場所があった。やっと雨が上がった。久しぶりの太陽。

Day 6
I started to hike at 6:15. I walked along the trail. I found someone's trace toward the river.  I forded the river, but there was no trail at the opposite bank.  Then, I forded back and forded again, but I could not find the trail.  I gave up, and carried out the cross-country walk to the trail.
I thought that I would try once more. Then I walked along the trail once more. I noticed that the trace was belong to moose. I found a log bridge at the fording point. I was difficult to walk on the log, then I jumped into the river and forded. Thereafter, I followed the trail comfortably. At 10:20 Palmer Lake. I met six climbers of the United States including the people from Greece. I took a short rest. There is an intersection of Doubletop Mountain Trail and Palmer Lake trail. But I could not find a sign or trace, but I found a trail at the opposite side. The climbers walked forward to south about 1 km,  and stopped. When I catched, I talked with the man from Greece. They wanted to go to Doubletop Mountain Trail. I said the trail was at the opposite side of the lake, although there was no trace at the junction.  I taught the trail, showing my GPS. I pitched my tent near Trapper Lake at 15:00.  That was a suitable place at the north of a lake. It stopped raining at last.  The sunshine after a long absence.

7日目
5:00起き、パンにチーズを乗せてトースト。ゆっくりして7:00 出発、9:00 Glimpse Lake。最終局面なので、inReach でシャトルを呼ぶ。Fremont Lake を見下ろすトレイルで雨。Spring Creek Parkを目指すが、下るばかり。道が違うと考えて引き返し、湖の傍の道に出る。車はあったが、シャトルはいない。12:00 inReachでメールを出し、2時間ばかり待つが、シャトルは来ない。しばらくすると、ハイカーの親子連れ。ここはトレイルヘッドでないという。一緒に2kmほど先まで進む。車が2台止まっているだけ。結局、この親子の車に乗せて貰ってパインデールに戻った。ありがたいことに、ホテルのチェックインまで付き合ってくれた。娘はキャサリンといってとびきりの美人だが、何故か丸刈り。何日も後に気づいたが、メールアドレスのミスプリのため、届かなかった。inReachではメールの送信は確認できるが、それが届かなくても、エラーメッセージを返さない。これが唯一の欠点。 

Day 7
I waked up at 5:00, ate toasted bread with cheese. I relaxed for a long time, and started to hike at 7:00. At 9:00, Glimpse Lake. Since it was the final stage, I called a shuttle service by inReach, when I was on the trail, looking down Fremont Lake. It was raining. I headed to Spring Creek Park, but I went down, could not find the trailhead.  I thought that it was a wrong direction. I returned and came out the near place a lake. There was a car, but it was not a shuttle. I sent email once more at 12:00 by inReach, and waited for  about 2 hours. No shuttle came. After a while, Two women, parent-and-child companion appeared. They said that it was not a trailhead. I went on with them about 2 km. There were two cars, no shuttle.  After all, they gave me a ride,  and I returned to Pinedale. They kindly assisted the check-in of hotel. The daughter was very beautiful and charming as like Audrey, but she cut all her hair. Her name was Catherine. I noticed many days later that there was a misspelling of mail address. The only short point of inReach is that it never returns error message.

 

2015年9月9日水曜日

Thule Guidepost 75 ---my next main backpack

Altra 75の背負いベルトの基幹部品が壊れた。Windsでの最後の一週間は、慎重に持ち上げるように注意した。新品のベルトと無償交換してくれるという話だが、二度とこんな思いはごめんだ。欠陥商品なので、本来、リコールすべきバックパックである。

I had already mentioned that the plastic part of york Altra 75 was broken. The york is the most important parts of backpack.  I was very careful to carry up the Altra 75 at the last week in the Winds. The service stuff ( Canada ) replied me to send new shoulder belts with no cost. Of course, I rejected the proposal. I never wanted to experience the trouble of shoulder belt in the deep mountain. It should be recalled.

Big Sandy Lodgeに置いてあったBackpacker Magazine で偶然目にしたのがThule Guidepost 65の記事であった。Pinedaleでネット検索すると65, 75, 88があり、考えた末、現物を見ないでGuidepost 75を発注し、ロスのホテルで受け取った。発注して受け取るまで、たったの一日、送料は無料だった。それでも350ドルだが、日本への送料は100ドルもした。後で気づくと、日本でも販売されていた。もちろん、日本での販売価格は6万円程度だった。

I happened to read the article of Backpacker Magazine about Thule Guidepost 65 at Big Sandy Lodge. I searched the web site at Pinedale and found there were 65, 75, and 88 model. I thinked over and over,. Then I ordered Guidepost 75 at Amazon.com without seeing the actual thing. I received at the hotel of Los Angeles next day with free shipping. It costed 350 $, but the shipping cost to Japan was 100 $. Later, I noticed that the backpack was sold in Japan at around 500 $.

リブスフロントとGPS用のポケットを取り付けたのが次の写真である。さらにトップリッドには太陽電池パネル取り付け用のナイロンループを縫い付けた。また、このトップリッドは裏返すとアタックザックになるが、ウエストベルトがないので、縫い付けた。

I attached the Ribz front pack and GPS pocket.  Furthermore, I sewed the nylon loops for the solar panel on the top lid. Moreover, when it turned over, it became a summit push pack, but since this top lid did not have a waist belt, I sewed it on.



ショルダーベルトの付け根は一種の蝶番になっている。ショルダーベルトを上下にいどうして、下部をベルクロで固定してサイズを調整する。かなり大幅な調整ができるので、パックパックのサイズは1つのみである。

The center of the yoke is a kind of hinge. The yoke can be slided up and down, and the lower parts of shoulder belt is fixed by Velcro. The backpack is one size, since quite large adjustment is possible.




バックパックはジッパーがJ字形についていてフルオープンできる。一気室、二気室兼用だが、どちらにしても同様に使える。

There is a J-shaped zipper at the backpack. Therefore, the backpack can be opened fully. This backpack can be used as 1 or 2 compartment. The access to the stuff is similar.

また、前面に縦長の大きなポケットがある。左右のジッパーはそれぞれアクセスする場所が違う。右のジッパーを開くと巾の広い大きな縦長のポケットにアクセスできる。ここには、洗面用具や雨具を入れることになる。左のジッパーは右のジッパーまでの浅い巾の狭いポケットになる。薄い書類、地図などを入れるのだろうか。

Moreover, there is a wide and long pocket in the front. The zippers on either side differs in the place to access, respectively. The right zipper is for the wide, deep, and long pocket. Here, I will put in the toilet gears, rain gears, and water filter. The left zipper is for the shallow narrow pocket. It may be used for thin documents, for example, map, etc.

ジュラルミン・フレームはかなり丈夫で、一本である。ショルダーベルトとの接続部分にプラスチックは使っているが分厚い蝶番形式なので、強度は問題ないだろう。フレームは下部でヒップベルトと蝶番で接続されている。そこで、フレームと独立にヒップベルトの左右が上下に動く。Altraと類似のメカニズムだが、左右の揺れが小さいので、Altraのように不安定さを感じることはない。

The single duralumin frame is wide and quite strong.  Probably, the intensity of yoke will be satisfactory, since the used plastic part is wide and strong. The frame is connected with the hip belt on the hinge in the lower part. Then, the right and left side of the hip belt can be moved up and down. It is similar mechanism to the Altra. But I do not feel instability like the Altra, since the shaking width is small.

ヒップベルトを締めるナイロンテープは横V字形で、二倍の力で絞められる。これは滑車を一つ使った場合と同じである。ほとんどのヒップベルトはこのような形になっているが、Altra 75は古典的な一本締めで、締めるのに猛烈な力が必要だった。

The nylon tapes on the hip belt are horizontal V shape. This type can be fastened by the 2 times power as compared to the classic straight line type, because the same principle works as the case where one pulley is used. At present, this type of hip belt had become predominant, but the Altra 75 was a classic type, therefore I needed full power to fasten it. 




ヒップベルトにはスチールフレームの補強が入っていて、上下にはたわまない。写真の右側には蝶番が見える。長い間、自分で自作し、補強してきたメカニズムと同等である。すべての荷重は腰にかかるので、肩に負担がかかることはない。

The hip belt is reinforced by the steel frame, and do not bend against the the upper and lower sides. A hinge is visible to the right-hand side of a photograph. For a long time, I make on one's own by myself. But this is an equivalent mechanism to which I have reinforced. 





トップリッドの一番の欠点は、ギアを取り付けるためのループがなかったことである。そこで、トップリッドに太陽電池パネルを取り付けるためにナイロンテープを縫い付けた。

The only weak point of the top lid is that it lacks loops for the extra gear. Therefore, I sewed 4 nylon loops on the top lid for the solar panel.

ただ、その他の点はやり過ぎかもしれない。しかし、良くやってくれたと思う。裏返すとデイパックになる。唯一の不満はその時、ウエストベルトがなかったことである。そこで、ウエストベルトを縫い付けた。これで重い物を入れても肩に負担はかからない。頂上アタックには十分使えると思う。

However, it did too much on other points. But, I think that it did.  The top lid can be converted into a day pack when it is turned over. The only weak point of day pack is that it lacks hip  belt. Then, I sewed the hip belt on it. Therefore, I can carry heavy equipment on the waist.  I think that it is enough for a summit push.






特筆すべきことだが、このバックパック独自の特色として、ヒップベルトやショルダーベルトに使われるナイロンベルトが少し厚めである。そのため、ベルト類は一度締めると緩まない。これは単純な方法であるが、素晴らしい効果がある。

The special feature original with this backpack is very simple: The nylon belts used for a hip belt and shoulder belts is a little somewhat thicker one as compared to other products. Therefore, once the belts are fastened, they are hardly loosed naturally.  This works great, although this is a simple technique. 

私のバックパック選択基準をまとめておこう。
  • 一週間前後、無補給のハイキングが前提なので、容量は70~80リッターとする。奥様と一緒の場合は10日分の食料(二人で5日分)を持たないといけない。
  • ショルダーベルトの取り付け部が頑丈なこと。当たり前だが、Altra 75で懲りた。
  • バックパックがフルオープンできること。必要な物をどこからでも取り出せる。
  • パックパックの前面に縦長の大きなポケットがあること。洗面用具、浄水器、雨具などを入れている。
  • ヒップベルトを締めるナイロンテープは横V字形がよい。締めやすいし、自然には緩みにくい。
  • ヒップベルトの剛性が縦方向に強いこと。全荷重を腰骨の両端に乗せたい。今まで無改造で背負えたのはMountainhardwear のSolitudeだけであった。
  • トップリッドは外して独立して使えた方がよい。そうすれば水を探す時や頂上アタックのデイパックは不要になる。
The summary of my backpack selection criterion.
  • The capacity of my backpack shall be 70-80 litters. I want to hike one week without resupply, and when I hike with my wife, I must carry 10 days food ( 5 days for two ). 
  • The basic part of  york shall be strong.  I learned from Altra 75. It is a must.
  • The full open zipper of the backpack is convenience.  It is very easy to take out a required equipment from anywhere. 
  • The large and long front pocket is needed.  I usually put the toilet gears, the water filter, rain suits, etc. in the front pocket.  
  • The nylon tape on the hip belt shall be the horizontal V shape. This type of hip belt is easy to fasten, and is hard to loosen naturally. 
  • The rigidity of the hip belt shall be strong in a vertical direction.  I  want to carry all the weight on both side of pelvis.  I used only Solitude of Mountainhardwear without the remodeling. 
  • The top lid shall be removed and used independently. Then, no day pack is needed for small day back for water seeking and summit push. 

2015年8月31日月曜日

The bad design of Altra 75

P.S. アークテリクス(カナダ)に写真を送った。ショルダーベルトは無償交換してくれるという返事だった。もちろん、お断りした。もう一度、山の中でショルダーベルトが切れるという体験はしたくない。粗大ゴミとして捨てた。

P.S. I sent an email with this photo to Arc'teryx(Canada). The service stuff replied me to send new shoulder belts with no cost. Of course, I rejected the proposal. I never wanted to experience the trouble of shoulder belt in the deep mountain.

アークテリクスのAltra 75は2012年9月に購入した。改造して使用したがフィット感がもう一つだったので、 Osprey Volt 75に切り替えて1年ほど使っていなかった。Wind River RangeでVolt 75に不具合が生じて、Altra 75を二回使い、三回目のハイキングのスタート時に背負いベルトの基部の部品が割れた。さらに部品を通しているベルトの縫い目もほどけていた。手持ちの針金で応急修理して一週間保たせた。

I purchased the Altra 75 of Arc'teryx September in 2012. I reinforced the hip belt and used. But the fitting was not good. Then I changed to the Osprey Volt 75 and left it untouched for one year. I used the Volt 75 in the Wind River Range this summer for 1 month. My reinforced part was broken, then I used Altra 75 for 2 weeks. The part was broken in the beginning of the 3rd hike in August. I used the wire to fix the problem for a week.

アークテリクスのサイトを調べてみると、この部品がすべての大型バックパックに採用されている。部品のスリットの両端を巾広く設計し直すべきだろう。プラスチックには経年劣化があり、数年後には同様に破断する可能性がある。シリアスなハイカーはこの種の製品を避けるべきであろう。

I looked at the site of Arc'teryx. Then I see all the large backpack uses this plastic part. The both sides of slit of this part should be widen. There is an aging effect. The plastic will be broken in several years. The serious hiker should avoid this kind of plastic product.





2015年6月22日月曜日

All the equipment for the Winds 2015

The Wind River Rangeに持って行く装備一覧。面倒だからリンク先を見てください。リンクが切れていたので修正






Please click the photo.

2015年6月21日日曜日

伊豆ハイキング 2015 ---退職記念

退職にまつわる事務手続きはなかり面倒で疲れた(大部分は奥様に丸投げしたが)。何時もの場所で、のんびりとと伊豆に出かけた。防備録代わりに簡単に記録を書く。




phase 1

1日目 

何時ものように三島のα-1に宿泊。奥様とツインの部屋を取ったが、あまり良くなかった。三島には安くて美味しいレストランがなく、何時も困るので、沼津の自然食ビュッフェに行った。シニア割引で安く、マグロの解体ショーなどもあっだが、全体的に塩分が多く、もう二度とごめんという結論になった。伊豆半島では何時も食べ物に困る。

2日目
バスで松崎の長八美術館、まんじゅうとバナナで昼食とし、13:30出発、内陸へ向かい、岩科から山へ。小峠16:00着。GPSでガーミンのトポv3という地図を使ったが、昭文社のルートが地形図と数十メーターの隔たりがあり、あまりの精度の低さにびっくりした。小峠から山の稜線を歩き、135号線に出て、前回、身動き取れなかった公園にテント設営。ウインナと野菜の炒めご飯だが、デザートはパイナップル。

3日目
7:45出発、高通山8:45着。波勝崎へ。駐車場は立ち入り禁止になっていた。金儲けの人たちで気分が悪く、ただちにトイレで水だけ貰って1 kmほど先で昼食。次の宿泊は距離が長いので、前回のビバーク地へ。14:30テント設営。川に下りて水を8Lほど確保すれば無問題。夕食は炒めご飯にツナサラダ、お豆さん、パイナップル半分。

4日目
8:15出発、9:00日和山。風邪をひいたらしく調子が悪い。11:00妻良の橋本食堂。一時間ばかり待って食べたが、昨年と大違いで味は良くなかった。餃子も高すぎた。林道から遊歩道に入り、16:00過ぎ、吉田着。テントが大きいので、浜の端の林道に張る。地元の人に聞くと、ここはまったく魚が捕れないとのこと。

5日目
8:15出発、富戸浜、小休止。奥様は問題なく付いてくる。新しいブーツのためか、足下がもう一つ決まらない。仲木の先のジオパークで水を6Lばかり確保。遊歩道に入りテント設営。ここは前から目を付けていた場所。

6日目
石廊崎港口まで一時間ほど歩く。天気は下り坂。十分歩いたので、バスで弓ヶ浜国民休暇村へ。コーヒーとアップルケーキ。荷物を預けてバスで下田へ行く。後半一人で歩くために、補充物資を下田の郵便局に送ったので、その受け取りに。アオキという立派なスーパーがあった。値段は高めだが、良い物が置いてある。スーパーで少し昼食をとり、バスで国民休暇村に戻った。夕食はビュッフェ。なかなか素晴らしい。ただ、毎日同じメニュー。今回は特別に二泊したが、二泊したらもう嫌になった。生魚しかない。一人で継続するつもりだったが、天気は一週間ほど悪い。一度、富山に引き返すことにした。


phase 2

1日目
週間天気予報で5日ばかり雨は降らないことを確認し、4/15日に出発した。新幹線で熱海まで高速移動。東京駅でぶらぶらせず、自宅のサンドイッチを食べ、伊豆大川着14:00過ぎ、曇り、標高を上げると強風。猛烈な風なので、箒山頂上でテント泊は無理。5:00、1000メーターくらいの峠の道ばたにテント設営。この辺りはわき水あり。テントはAktoで正解。

2日目
5:00起き、6:30出発。箒山8:00、11:00万次郎岳で昼食。13:50万三郎岳、14:00戸塚峠、16:00八丁池。テントを張り、水を確保。ぶらぶらしていると看板が新しくなっていることに気づく。なんとテント禁止と書いてあった。誰も来ないし、移動も大変なので、そのままとした。

3日目
夜中からガス、6:30出発、9:15天城峠、11:00二本松峠で昼食、13:45つげ峠。16:00猫越岳でテント設営。天気は回復した。

4日目
5:00起き、6:30出発、ガスが出て富士山が見えない。8:40宇久須峠、10:30土肥峠、11:00 南無妙峠でランチ。スカイラインは車が多く、強風。達磨山山頂は烈風、富士山は見えない。小達磨山はやめて水を探しながら車道を歩く。戸田峠近くで水流を発見。4L確保。遊歩道に入り、ステルスキャンプ。5:00。だるま山高原レストハウスのキャンプ場はひどく狭い。

5日目
6:00起き、だるま山レストハウスから川の方向に下りるが、昭文社のルートが不正確で、下りすぎてしまった。しかし、林道はいずれ遊歩道と合流するのでそのままとした。林の遊歩道に入るが、ゴルフ場あたりで車道歩きとなった。交通量も多い。バスで修善寺に行き、三島のα-1に宿をとった。暇なので、楽寿園を見学したが、人でごった返していて、自分向きではなかった。三島神社へも散歩。お勧めのウナギは食べず、スーパーで買い物をして晩飯とした。

2015年6月6日土曜日

クッカーの効率について


クッカーの効率を調べるには、炎を一定にして沸騰までの時間を測定すればよいが、炎を一定にしたつもりでも、気化時の冷却でゆっくりと炎が小さくなることに気づいた。これを線形的な変化とすると、系統誤差を相殺するように、沸騰実験をすれば、何とかなるかと思った。つまり、クッカーA, Bに対して、ABA, BABと実験すれば良い。簡便のため、水は500mlとし、簡単な温度計を入れ、目視で沸騰を判断した。誤差は20-30秒ある。

In order to clarify  the efficiency of the cooker, I had thought that it was easy to measure the boiling time while maintained the flame constant. But I have noticed that  flame becomes smaller slowly by cooling at the time of evaporation of the gas. If this change was linear, I can carry out the boiling offset experiment so that the systematic error might be canceled. That is, boiling experiment of cooker A, B consist of ABA, BAB series. To put it simple, water was 500 ml, the easy thermometer was put in, and boiling time was judged visually. There may be 20 to 30 seconds of errors.


沸騰実験の結果 クッカーと沸騰時間を示す。

The result of boiling experiment, cookers and boiling times were indicated

(1) 1.8L cooker, 3.5minutes --- Outback Oven, 4.5 minutes --- 1.8L cooker, 4.5 minutes
(2) Outback Oven, 4.5 minutes --- 1.8 L cooker, 4.2 minutes --- Outback Oven, 5.5 minutes

推定沸騰時間は
The estimated boiling times are

  1.8 L cooker   ---> ( 3.5 + 4.5 + 4.2  ) / 3 = 4.07 minutes
  Outback Oven --->( 4.5 + 4.5 + 5.5 ) / 3 = 4.83 minutes
  4.83 / 4.07 = 1.19

 Outback Ovenは1.8 L cookerと比較して20%くらい余計に燃料が必要。
 Outback Oven needs 1.2 times fuel as compared to the 1.8 L cooker


1.8L cooker と3L cookerを比較するために、もう一度、実験した。
The second experiment to compare 1.8 L cooker and 3 L cooker


(1) 1.8 L cooker, 3.7 minutes --- 3 L cooker, 4 minutes --- 1.8 L cooker, 4.5 minutes

ここでやる気がなくなり、中止した。
I stopped the experiment

ここからは、
Because

1.8L cooker ---> ( 3.7 + 4.5 ) / 2 = 4.1 minutes
 3L cooker  = 4.0 minutes

となる。つまり、3L cookerは効率が悪いと思っていたが、思い込みのようだ。実質的に効率は同程度だろうと推測される。

Essentially,  the fuel efficiency of  1.8 L cooker and  3 L cooker is equal. I had thought the efficiency of 3 L cooker was inferior to 1.8 L cooker. But this thought was wrong.

なお、火は中火、フタをして沸騰実験を行った。Outback Ovenにパーカを付けると効率はかなり上昇し、1.8L cookerと同程度となる。

The experiments were carried out with lid and middle flame.  When the Outback Oven was covered by Pot Parka, its fuel efficiency was drastically improved.





2015年5月26日火曜日

Ultralight bike touring near my house



写真にリンクあり


ロードレーサーでの近所の見回りサイクリング。金山湖は20年くらいブランクがある。ロードはFelt55を部品交換したチューブラー仕様。サドルバッグが小さいので装備はミニマムとした。
  • フロントバッグ... カメラ、GPS、財布、地図など貴重品
  • サドルバッグ... ギアを入れた。Sawyerの浄水器とプラティパス2L×2、1L×1、Primus EtaLiteクッキングシステム、ガスカートリッジ、ギヤボックス、洗面ボックス、カギなど。二つのサイドポケットは予備タイヤ1、修理工具セット
  • 大きな古いスタッフザック...マウンテンハードウェアのスリーピングバッグ、ダウンマットレス、長袖の下着とタイツ、ベスト、雨具。着替えはパンツ1枚のみ。中くらいのスタッフザック、予備タイヤ1本
  • 中くらいのスタッフザック... 米と乾燥野菜四日分、非常用おかず(スモークチキン)と一日分のおかずを入れた。
  • テントはPower Lizard UL。1.1kg 
1日目
7:30出発、一時間ほどで、後輪がパンク、古いタイヤのままだった。瞬間修理剤で回復。スマホの充電も忘れていた。リチウムバッテリーから充電する。9:30 庄川町。ペダルと踏み込むと、軽く前に進む。通勤用のクロカンロードよりも走行性が良かった。11:00祖山ダム手前の公園で休憩。コンセントを見つけたので、スマホに充電。バナナブレッドを食べ昼食とした。11:40出発。下梨でとち餅も買わず、素通り。上平ささら館は中国人で満員。バスが数台止まっていた。いつもは味噌カツ定食の場所だが素通り。15:00白川道の駅。一応、コロッケバーガーを食べる。日本一周のサイクリストがいた。河原にテントを張ってもよいが、もう少し走りたかったので、先に進む。4:00椿原ダムの登り口に林道があった。登ると通信塔があり、山側には小川が流れていた。少し車の音はするが、テント設営。

2日目
6:00出発、過去に椿原ダムの林で寝たこともあるが、進んだ場所の広場も良い。道路脇にわき水もあった。快調に飛ばす。白川村に少し入るが、引き返して、道の駅へ。何もなかった。鳩谷ダムへの道を詰めると、再び、平坦になり、気持ちよく走れる。保木脇を通過。懐かしい林がある。保木脇手前で寝ることを何度も考えたが、一度も実行していない。8:00荘川さくら。葉桜だから見学者はいない。10:00ひるがの高原。コンビニができていたので、店の外のコンセントでスマホを充電。パンとコーヒーを買って昼食とした。湿原公園は入場料が必要だったのでパス。昔は無料で見たし。分水公園は少し先。昔、何度も見たが、一応、見学。以前、峠の下りは恐ろしかったが、今回はなんともなく、時速35km前後で下る。11:30白山道の駅、鶏ちゃん定食を食べ、スマホの充電。鮎の甘露煮もおかずとして購入。少し走るとスーパーもあり、パンを購入。交通量が増えてきたので、美濃白鳥をすぎて国道から対岸の県道に移動、快適に下りすぎて、郡上市を6kmくらい通り過ぎてしまう。関まで行くと交通量が増えるので、引き返し、郡上市に入る。スーパーがあったので、チキンの唐揚げを購入、延々と坂を登る。昔、ばてた記憶があり、無理しないで、最後は歩く。峠の手前にわき水あり、平地もあったが、通り過ぎてしまった。結局、入間という集落の手前で引き返すと、道路脇に空き地があり、水があったので、テント設営。

3日目
ゆっくりと5:00まで寝る。何時もの朝食。メールチェックすると、同志社で世話になったゼミの指導教官の訃報が入っていた。明日の葬式には当然間に合わない。昨年、病院に見舞いに行って良かったと思う。生きているうちに会うべきで、死んでから会っても意味ないと思う。7:00出発。30分も走ると道の駅があった。知ってはいたが、こういう場所で野宿するのは、最後の手段としている。トイレだけ利用して、気持ちよく走る。馬瀬川と合流、北に方向を転じ、ゆっくりと登る。ここを走るのは三度目だが、昔のことなので、あまり記憶していない。岩屋ダム手前に遺跡。昔、見学したか記憶がないが、少なくとも、現在のように整備されていなかった。岩屋ダムはロックフルダム。小休止。川上村を目指す。道は広く立派になっていたが、川が濁っていた。災害復旧工事とのことで、500メーターおきに工事現場があった。昔のひなびた落ち着いた雰囲気はない。川上村手前でタイヤに違和感があり、調べると気圧が低下していた。もう一度、瞬間修理剤を入れて9気圧にする。西ウレ峠まで、寝られそうな場所は一カ所しかなかった。峠に立派な山小屋があり、泊まれるようだ。池の傍にテントを張ってもよいが、小さなブユ柱があちこちにできていた。素直に山小屋に泊まることにした。補充できなかったので、夕食は鮎ご飯とした。品数が足りないので、スープに乾燥野菜とホタテの貝柱を入れて煮物を作った。デザートとしてPROBARを一つ追加した。食後、大きな部屋は明るくて眠りにくいので、奥の狭い部屋に引っ越した。

4日目
5:00に起きる。のんびりとしたが6:30出発。高山まで30km以上なので、今日は富山までいけないかもしれない。下りは道がよく、なだらかで工事は2箇所だけだった。平均35kmくらいで下った。見覚えのある海洋センターを過ぎて、県道に入り、高山線と平行に走る。コンビニがあったので、今晩に備えてチキンフライの冷凍、サラダ、パン、カレーのパック、ご飯のパックを買った。ついでに弁当も買い、これは飛騨上枝の駅で食べた。8:30頃。後は懐かしい旧街道を北上した。緩い下りなので軽く走っても時速25-30kmくらいだった。飛騨細江から41号線から離れるが、スピードが速い。富山まで走れそうだった。360号線の改良もかなり進んでいて、スピードが出てしまう。11:30打保駅でパンと生野菜を食べた。猪谷手前数キロは素晴らしいトンネルですぐに抜けた。川沿いの道はアップダウンが激しく、小一時間かかったのだが。猪谷は12:30、その後も道は素晴らしく、1:40笹津駅、自宅3時過ぎと、快適に走った。疲労感もたいしたことなかった。


2015年5月16日土曜日

あなたの知識はなぜ間違いなのか(仮題)


小さい頃、親の都合で鹿児島の片田舎から大阪に引っ越した。さらに堺に引っ越して大阪の文化に慣れた頃だろう。小学校二年か三年の時、子供同士で流行った言葉遊びがある。「綿一貫目と鉄一貫目のどちらが重いか」と聞いて、相手を引っかける遊びである。尺貫法の関係で、今なら「綿一キロと鉄一キロのどちらが重いか」になるだろう。少し頭が鈍いと「鉄!」と応えて、友達に笑われる。ただ、それだけである。一度、引っかかり、分かってしまうと、この遊びはお仕舞いになる。

この遊びで、私は一度引っかかり、報復措置として数人の友人を引っかけた。その後、私は「綿」のふわふわとした感覚や「鉄」の冷たく硬い感覚と、全体の重量は別の問題だと認識した。比重の軽い綿でもたくさん集めれば一キロの重さになるし、小さな硬い鉄でもやはり一キロの重さになる。言い換えると、小学校低学年では、質の問題と量の問題を混同しがちであるということだ。

大人になると、こんな馬鹿げた間違いは犯さない。そう思っていたが、人間はそんなに賢くならない。ダイエットについてのウェブや本を読んでみると、おにぎりを食べると痩せる、肉を食べると痩せる、おでんを食べると痩せるとか、そういう話ばかりが目に付く。総摂取カロリーを減らせば、痩せるに決まっている。食物の質とは関係がない。いい大人でも質と量を分離して認識できないようだ。ほとんど小学生低学年である。ちょっと情けない思いもあるが、人間の頭の程度はこんなものだろう。我々はそんなに賢くはない。

ある現象に関して、多くの要因(変数)が関係している時、一つの要因(変数)だけを取り出して、その現象がどう変化するかを確認するのが、正しい認識に至る唯一の道である。科学的研究の基本だろう。実際に実験計画を元に要因を統制したり、統計的に多くの要因の影響をキャンセルして統制したりする。それでやっと正しい結論が得られる。残念ながら、こういうことが分かったのは、せいぜい一〇〇年か二〇〇年前だから、我々の日常的な認識や知識獲得にはあまり影響していない。言い換えれば、我々の頭は小学校低学年の子供とあまり変わらない。

最近、医学は人命を救うようになったが、過去二五〇〇年の間、瀉血という治療法で人命を奪い続けた。一八〇〇年代にハミルトンが患者を三つの均質なグループに別け、それぞれに瀉血やその他の治療法を割り当てて治療成績を比較したのが、最初のランダム化比較試験だろう。この結果、瀉血は治療法としては完全な間違いであると暴露された。それまでの瀉血という医療行為は、効率的な人殺しの手段だった。熱心な医者ほどたくさんの人を殺していた。思い込みや熱意ほど迷惑なものはない。複数の要因がある場合、実験計画できちんと要因を統制して比較しないと何もわからない。

現在、実証科学の仮説を確認するには、このようなランダム化比較試験が不可欠である。科学が進歩したので、なんでも正しく理解できるようになったかと言えば、そうでもない。職業的科学者が爆発的に増加したので、科学論文も爆発的に増加した。研究成果を宣伝しないと研究費が取れなくなる。それで、マスコミに売り込むためには手段を選ばない研究者もいる。真面目な研究者の科学論文でさえ、さまざまなバイアスから自由ではない。

研究論文は星の数ほどある。実証科学では、ある特定の仮説を支持する研究が一〇〇%ということはあり得ない。支持する研究はあるが、支持しない研究もある。ウェブや書物の科学記事の大部分は、自分の意見に添う研究のみを取り上げ、他を無視するという方法で書かれている。つまりは、つまみ食い的評論で、自分の意見を科学的に装っているだけである。無料で読める記事はそれなりの内容である。結局、記事の大部分は擬似科学にすぎない。

幸い、良心的な研究者たちが数多くの研究論文を評価し、まとめ上げたレビュー論文がある。その中でもっとも信憑性の高いのは、ランダム化比較試験をメタ分析という統計技法でまとめたレビュー論文(システマティック・レビュー)である。特定の仮説がどの程度支持できるかに関して多くの論文を効果量という数字でまとめ上げている。それで、つまみ食い的でない、比較的公正な結論が得られる。どんなトピックでも、メタ分析の論文をいくつか読めば、科学の最先端の結論が簡単に手に入る。逆に言えば、メタ分析の論文を読まない限り、つまみ食い的評論に左右され、結論を誤ってしまう。

最近は、多くの重要なメタ分析の論文はオープンアクセスになっていて、PubMed経由で無料で読める。したがって、専門外の分野でも、検索キーワードを入れ、システマティック・レビューというフィルターを付けると、多くの論文が出てくる。そこで、関連する論文をいくつか読めば、ただちに最先端の知識に辿り着く。せっかく良い時代になったのに、読む人は少ないのだろうか。少なくともベストセラーの著者や大衆的なウェブ記事を書く人は読んでいないようだ。

筆者の興味の赴くまま、ダイエット、健康、仕事、幸福と、メタ分析の論文を読みまくり、楽しく知的冒険を行ってみた。知らないことが多かったので、その分、面白かった。

ダイエット関連では、総カロリーをコントールしたランダム化比較試験が多くあり、炭水化物制限ダイエットには何のメリットもなく、タンパク質の摂取量が増えると、死亡率が上がってしまうという結果であった。タンパク質の摂取量の最適値はカロリー比で二〇~四〇%である。また、肥満で病気になった人は、ダイエットして痩せると健康になるが、肥満しているけど健康な人は、ダイエットをすると寿命を縮めてしまうという楽しい結果も見つけた。ダイエットの指導者は寿命を縮める指導をしている可能性が大きい。

健康関連では、肥満の影響力は意外に小さく、死亡率にほとんど影響しない。したがって、メタボ健診の大部分は無駄のようだ。ただ、運動の寿命延長効果は大きく、運動が激しければ激しいほど、寿命延長効果も大きい。もちろん、肉食は寿命を縮め、野菜や果物は寿命を延ばすようだ。嗜好品では、コーヒーと緑茶の寿命延長効果が大きい。ところが、お酒の寿命延長効果はわずかで、女性には弊害の方が大きい。言い換えると、世の中に流通している健康に関する情報のほとんどは間違いである。

仕事関連では、投資のプロの運用成績は市場平均を必ず下回るので、ランダムに投資したのと変わらない。プロには運用能力はなく、妥当性の錯覚に酔っているだけで、もっとも賢明な人は投資などはしないようだ。投資を勧める人は、その手数料で儲けようとする人である。企業の面接担当者の面接能力はほぼゼロである。興味や動機付けは、仕事の成績にほとんど関係しない。つまり、面接でやる気のある人を選抜するという企業側の方針は二重に馬鹿げている。面接せずに人を選抜しても結果は変わらないだろう。最新のメタ分析によると、心理学者の作った職業興味テストの妥当性もゼロで、使う意味はないようだ。

幸福感の研究を先導したポジティブ心理学は、よく調べてみると、願望と科学が半々に混じり合った擬似科学であった。癌にファイティング・スピリットで立ち向かうという愚かな話は、ポジティブ・シンキング(クリスチャンサイエンス)という宗教に由来していた。従来の幸福感研究は一種のフィーリングのみを測定していて、客観的な幸福の総量の測定には失敗していた。そして、我々の意識も、客観的幸福の把握には失敗する。つまり、我々は自分が幸福か否かも正確に理解できない状態だ。

人間はここまで愚かだった。私もその一員である。幸い、この本を書くことで、愚かさは多少修正することができた。この本はある出版社に依頼されて書いたが、筆者の執筆意図が理解されず、原稿はしばらく宙に浮いていた。幸い、筑摩書房の伊藤大五郎さんのおかげで、ちくま新書として世に出ることになった。願わくば、この本が多くの人の知識の誤りを修正し、長く幸福な人生に役立つことを祈る。













2015年4月4日土曜日

All the electronics

全電子機器





記録のため左から

[カメラ関連]

  • Pentax K-3  カメラとしての完成度は良くなった。露出の暴れがなくなったし、発色も自然になった。少し時間は経っているが、Pentax のトップモデル。
  • DA18-270mmF3.5-6.3ED SDM    タムロンのOEMと揶揄されている万能ズーム。しかし、解像度は18-135より上。ただし、歪みは大きい。防滴でもない。防滴は諦めるとして、歪みにはカメラ内補正を使えば解消できるし、レンズの最高性能を引き出すため、ユーザモードでMTF曲線に対応させ、ISOを200-3200に限定させると、発色、解像度が良くなる。このレンズは、好き嫌いが分かれるが、使いこなしの問題のためだろう。筆者も一度使った時は、濁った色になり、半年ほど放置していた。この度、カメラの設定を見直した。
  • DA 15mmF4ED AL Limited  非常にクリアな超広角レンズ。残念ながら滅多に持ち出していない。
  • カメラ用予備バッテリ、サードパーティ製チャージャー  このチャージャーの利点はAC100~240VとDC12-24Vの両対応であること。
  • 中国製5.5 V (USB ) to 12 V DC converter cable。シューグーで回路を固めている。リチウム電池のUSV出力を12Vに変換し、カメラ用電池を充電できる。緊急用なので、出番はないが、常に持って行く。
  • DeLorme InReachの旧製品、スマホと接続して山中からメールの送受信をする。イリジウム衛星システムを利用しているので、信頼性が高い。
  • Garmin Map 62s 日本語版。まだ、買い換える理由は見当たらない。国内ではGarminの地形図Ver3を入れている。昭文社の情報が追加され、利点は大きい。昭文社の地図がいい加減で、地形図とずれるが。
  • CITUS 7800mAh NEO Luminaモバイルバッテリー LEDランタン 2000円くらいの安物だが、バッテリーの容量が大きく、ランタンとして、そこそこ使える。
  • ランタンの下の小さな板はソニーのバッテリーチェッカー。もう販売されていないが、これ以上の製品は見つからない。
  • Nomad 7, 467 gram。 小さな太陽電池パネルだが、冬を除けば、これで十分のようだ。Goal ZeroとCITUSの同時接続。Goal Zeroには予備としてエネループ単三とアダプター付きエネループ単四を各二本入れる。
  • ELECOMの 9 nove keyboard 持ち出したいのだが、なかなか持ち出す機会がない。
  • 単三一本のヘッドランプ。暗いが、いざという時に単三の使い回しができるので、これに復帰。
  • Sonyの自動選局のラジオとノイズキャンセリングイヤフォン。
  • Sony Xperia D2403 M2 Aqua (LTE, SIMフリー, 8GB) 【並行輸入品】 (White ホワイト 白) OCNの1000円SIMで運用中。電池保ちが良く、動作も軽快。

2015年1月1日木曜日

WIGWAM vs. Smartwool --- A comparative trial of socks in the winter training ---






WIGWAM とSmartwoolのソックスを左右に履き、三泊四日、歩いてみた。残り物キャンプフードを全部持ったので、荷重は初日で27-28kgと重かった。靴は古いAsolo、硬いなじみのないインソール。ソックス交換は左右入れ替えるだけで、なるべく行わないようにして、悪条件を作った。四日間、慎重に比較した。

I wore WIGWAM and Smartwool socks right and left each other, and walked for 4 days. Since I carried all the leftovers of camp food, the total pack weight was around 27 or  28 kg on the first day. I used old Asolo boots and insoles were new and hard one. I kept socks exchange minimum. I changed the right to the left.  I kept the unfavorable condition as far as possible.  I compared each socks carefully for four days.


一日目 1st day

右:Smartwool, 左:WIGWAM。JR舞阪で下り、スーパーで買い物。砂浜を一時間半歩く。疲れたのでトレイルに戻ったが、大規模堤防工事で潰されていた。一時間ほど硬い地道を歩き、遠州灘海浜公園の松林でテント。右のかかとにホットスポット、小さなマメができた。WIGWAMの方が吸湿性が大きいようだ。

Right foot: Smartwool, left foot:WIGWAM.  I stated at JR Maisaka station and bought fresh food at the supermarket. I walk along sands for 1 hour and a half. Since I got tired, I returned to the trail, but I was astonished that the trail became wide, because of the large-scale bank construction for tsunami. I walked along hard path for about 1 hour. I pitched my tent in a pine grove of Enshu Nada seaside park. While walking, a hot spot and small blister emerged on the right heel. The hygroscopicity of the WIGWAM was larger than the Smartwool.

二日目 2nd day

右:WIGWAM, 左:Smartwool。6時に起き、8時出発、延々と自転車道路を歩く。ひどく疲れた。左足前部にホットスポットができた。11:40竜洋海洋公園で昼食。12:15、右:Smartwool, 左:WIGWAMに交換して出発。足の状態は左右同じくらい。福田から水4リッター担ぎ、コンビニでピザとサラダを買った。海岸の松林でテント泊。夜、焼いてみる。簡単に焼けた。単四電池のヘッドランプ、充電してこなかったので、暗くなって困った。

Right: WIGWAM, left:Smartwool. I wake up at 6:00, and started to hike at 8:00. I walked along a bicycle path all the way. I got tired. The hot spot emerged on the left front foot. I reached Ryuyo sea park at 11:40, and ate  lunch. I change the socks  from left to right, and started to hike at  12:15. Right:Smartwool, and Left:WIGWAM. I felt the condition of feet of right and left was about the same. I carried 4 liters of water from Fukuda, where I bought a chilled pizza and salads at the  convenience store. I went to a pine grove of the seashore and pitched my tent. I baked a pizza by my new cooking system. It was very easy.  I forgot to charge the battery of the head lamp. The AAA battery is not versatile.  My headlamp became dark.


三日目 3rd day

右: Smartwool, 左:WIGWAM。6時起き、8時出発、自転車道路を延々と歩く。13時頃、大東海洋公園に到着。昼食と風呂、ゆっくりする。そろそろ歩くのが嫌になった。水4リッターを担ぎ、2時間ほど歩いて海岸の砂丘の上にテント設営。バッテリーが切れて明かりに困った。ヘッドランプは単三電池の使い回しのできる安物がベストか。昼食をたくさん食べたので、夕食は少なめにする。

Right:  Smartwool, left:WIGWAM.  I wake up at 6:00 and I started to hike at 8:00, and walked  along a bicycle path for a long time. I arrive at the Daito sea park around 13:00. lunch and a bath.
I started to hike slowly around 14:00 with 4 liters of water. I walked for around 2 hours and pitched my tent on the dune of the seashore. The AAA batteries of head lamp run away, but I cannot use AA batteries for the head lamp. It may be the best to use the head lamp, which works with AA batteries. Since I ate too much lunch, I ate small amount of dinner.

四日目 4th day

内陸のバス停まで1時間ほど歩いただけ。バスが来たのでバス停でもないのに止めて乗ってしまった。後はJR掛川から新幹線と特急を乗り継いで帰宅した。この時、もう良いだろうと思い、両方にWIGWAMを履いた。

I only walked to the inland bus stop for about 1 hour. Although it was not a bus stop, either, since the bus came, I stopped and ridden on the bus. From JR Kakegawa station, I rode on the Shinkansen and a special express and returned home. At this time, I  thought my experiment was over, and wore WIGWAM to both feet.


結論 conclusion

素材は、materials are

WIGWAM ---  70% Merino wool, 18% Stretch Nylon, 11% Acrylic, 1% Spandex(Polyurethane)。Smartwool--- 70% (Merino) wool, 29% Nylon, 1% Polyurethane

WIGWAMの素材はSmartwoolの素材のうち、ナイロン11%をアクリルに変更したと考えられる。使用した結果も素材から推測される通りだった。吸湿性はWIGWAMがやや優れていて、マメができにくい。ただし、耐久性はやや劣り毛玉ができた。価格は、WIGWAMのメリノコンフォートハイカーが2138円(2足セットだと3780(1890X2)円、税込)、Smartwoolのミディアムクルーの最安値がアマゾンで1944円(通常の物は2052円)。

In short, the 11 % of nylon of Smartwool was changed to acrylic in the materials of WIGWAM.  The feeling of used result also may be logically guessed from material components. The hygroscopicity was a little excellent in WIGWAM, and blister was not made easily. However, the durability was a little inferior to Smartwool. It made the fluff balls. The Merino comfort hiker of WIGWAM was 2138 yen (2 pair set 3780 (1890X2) yen, including tax), while the lowest price of the medium crew of Smartwool at Amazon was 1944 yen (the usual model was 2052 yen).

快適性と価格からはWIGWAM、耐久性からはSmartwoolだろうか。性能は拮抗しているので、どちらを選択すべきか、判断は難しい。

WIGWAM is better when comfort and price are important, but Smartwool is better when durability is important. Since the performance was almost equal,  it is difficult to choose socks.

なお、WIGWAM socksはアンブラージュ・インターナショナルから提供された。Smartwool socks は筆者が購入した。

Disclaimer: WIGWAM socks were offered from UPI Outdoor Products. The author bought Smartwool socks.



三日間、ソックス虐めをやった。Smartwoolは丈夫、WIGWAMは快適でマメができにくい。